「こんなに面白い仕事は他にない!?」 PEファンドの実務とは|連載:PEファンドを語る(1)
2020/02/20
#ファンドとは何か #ファンドにつながるキャリア #投資ファンド業界事情

description

はじめまして。Negotogatariと申します。

2000年代半ばの新卒就職時から一貫してバイサイドの投資関連業務に携わっており、途中米国へのMBA留学を経て、今はPEファンドでPE投資と呼ばれる仕事をしています。

この度、LiigaにてPEファンドの仕事やキャリアについて記事を執筆することになりました。PEファンドは、表に出ることがあまり多くはないですが、私は世界で最も面白い仕事だと思っています。そんなPEファンドの魅力や、就職を目指す方にとって参考になる情報を、発信していきたいと思います。将来的にはMBA留学にも触れていくかもしれません。

まず第1回として、「PEファンドの仕事とはどのようなものか」から始めたいと思います。

〈Profile〉
Negotogatari
慶應義塾大学経済学部卒、ノースウェスタン大学ケロッグ経営大学院にてMBA取得。新卒入社先では不良債権投資、PE投資、不動産関連投資などに携わり、転職を経た現在はPEファンドにてPE投資に従事。PEファンド、MBA、過去には投資銀行の面接官やセミナー講師も担当している。また本業のかたわら、PEファンド・MBA留学に関する情報発信や、キャリア相談なども行う。
▶Twitter:@negotogatari
▶Blog:寝言
▶外資就活相談室:Negotogatari



【目次】
・PEファンドとは
・ソーシング、DDから投資実行まで
・バリューアップ活動
・まとめ:Exit

投資先の経営に参画し、企業価値を高める―。限られた期間での成果に“コミット”するのがPEファンド

コラム作成者
Liiga編集部
Liigaは、「外資就活ドットコム」の姉妹サイトであり、現役プロフェッショナルのキャリア形成を支援するプラットフォームです。 独自の企画取材を通して、プロフェッショナルが必要とする情報をお伝えします。

Liiga

世界で通用する
人材を育み未来を創る