想像以上だったGAFAの厳しさ「給料は2倍になった。でも2週間で辞める人も…」GAFA実力主義の実態とは?
2020/04/02
#GAFAでの働き方
#ITベンチャーで年収を最大化する
#外資メーカーのマーケターとは
#日系メーカーから脱出する

description

「高給」「働きやすい」そんなイメージがあり、転職先としても人気のGAFA(Google、Amazon、Facebook、Appleの通称)。しかし、不安に思う方もいるかもしれません。巨大IT企業のシビアな実力主義が自分に合うのかと。

そこで今回は、新卒で外資系メーカーに入社後、GAFAの中の1社へ転職した佐々岡悠人さん(仮名)に、「巨大IT企業ならではのカルチャー」「求められる仕事のクオリティ」などについて聞きました。

〈Profile〉
佐々岡 悠人(仮名)GAFA 事業開発マネージャー
大学院を修了後、新卒では大手外資系メーカーに就職。同メーカーでは日本支社にエンジニアとして配属されたが、営業センスを買われてセールス職として本社へ異動。その後ヘッドハンティングによりGAFAの中の1社へ転職。現在は事業開発マネージャーとして勤務。
【目次】
・BtoCのスピード感を求め、リファラル経由でGAFAへ転職
・数字は0.01%まで追求…プレゼンでパワポ禁止…想像以上だったGAFAの厳しさ
・GAFAの面接でウソは禁物。「落とし役」の突っ込みは“半端ない”
・外資系メーカー→GAFAで給料は倍に。ここ以上の待遇は考えられない

BtoCのスピード感を求め、リファラル経由でGAFAへ転職

ーー今の会社に転職したきっかけは何だったのでしょう。

佐々岡:前職の同僚でこの会社に転職した人がいて、その人から「ポジションが空いているけど興味ある?」と誘われました。前職は社員同士のつながりが非常に強い会社でした。なので、パフォーマンスを出していれば、OBやOGから自ずと声がかかるような環境でした。社風が似ていることもあり、GAFAに転職する人は多かったですね。

ーーリファラルだったのですね。ならば、入りやすかったですか。

佐々岡:いえ、残念ながらGAFAは、リファラルだけではすんなり入れません。私の場合、面接はしっかり4回、各45分間でした。当然、全員がGOサインを出さないと採用されません。

ーー前職と同じ職種で転職したのでしょうか。

佐々岡:業種は違いますが、職種はほぼ同じですね。実は外資メーカーに入社した当初はセールス職ではなく、エンジニアでした。壊れた製品を修理しにクライアントのところに訪問するのが主な仕事です。それ以外に保守契約の販売も行っていました。お恥ずかしい話、修理の腕はいまいちでしたが、保守契約の販売力がズバ抜けていたんです(笑)。

その力を買われて、前職では途中からセールス職にジョブチェンジしました。

ーーなぜ前職を辞める決断をしたのでしょうか。

佐々岡:BtoC(企業と個人の取引)で変化が激しい業界に興味があったからです。

前職の外資系メーカーでは「うちは事業展開のスピードが速い」と聞かされていましたが、実際には大してスピード感はありませんでした。なぜなら、BtoB(企業間取引)で買い替えスパンが10年単位の商材だったので、すぐ購入してもらえることはほぼありえないからです。GAFAならばもっと変化が激しいと思い、転職することにしました。

数字は0.01%まで追求…プレゼンでパワポ禁止…想像以上だったGAFAの厳しさ

ーー実際に入社されていかがですか。

佐々岡:前職と比べて、PDCAを回す速さが違いますね。自分が打った施策がどう機能しているのか、データによって逐一把握できるのからです。それを基に毎週自分の仕事を改善できる点は、やりがいを感じますね。入社して良かったなと思います。

ーー前職の外資系メーカーと今の会社で似ている点はどこでしょう。

佐々岡:両社に共通していえるのは、数字を追いかける社風ですね。もちろん日系企業も数字を追いかけると思いますが、さらにドライに見るのが外資系。「プロセスよりもまずは数字」といった価値観が強いです。

私は、そのプレッシャーに打ち勝つ力を前職で培いました。マネジメントの人たちは、普段現場の営業担当者には優しいのですが、いざ会議で数字の話になると激怒することがよくありました(笑)。

ーー現職の会議はどのような感じですか。

佐々岡:怒鳴られるだけであれば、その場をやり過ごせばいいのですが、「why? why?」と理詰めで攻められるのが特徴です。だから常に具体的なプランを話さなければいけません。質問に対して即答が求められ、翌週までは待ってもらえない空気があります。

ーー数字に対してどれぐらいシビアですか。

佐々岡:0.01%単位で厳しく詰めてきます。

ーーそんなにシビアなのですか。

佐々岡:シビアですね、なぜそんなに細かいのか理解できませんが(笑)。大企業から転職して来て「合わない!」と2週間で辞めてしまった人もいましたね。「なんで自分がこんな細かい数字を見なきゃいけないんだ」と思ったのでしょう。普通では誤差の範囲といえる動きに対しても説明を求められるので、ストレスに感じる人もいますね。

合わない人はとことん合わないのでしょう。また、業界の特性もありますが、完璧さを求めるよりもリスクを取ることが評価されます。「駄目だったら戻して修正すればいいじゃん」という文化。同じ外資でもメーカーは、もう少し慎重でしたね。

ーーほかに独自のルールはありますか。

佐々岡:プレゼンテーションをするときは、パワーポイントが禁止されています。提案内容は、要点を整理して全てWordで書けと言われています。会議の30〜40%の時間は、それをみんなで黙って読むのです。

そこからQ&Aで「ここが〇〇だけど、どうして?」と質問される流れですね。プレゼンのテクニックでごまかせないので大変です(苦笑)。

ーードキュメント勝負なのですね。

佐々岡:その通りです。わざわざWordの書き方に関する社内講座があり、書き方のマニュアルが約100ページもあるほど、徹底されています。しかも、シンプルに言いたいことを端的に書くことが求められます。

例えば人を評価する際には、「彼はこれができない」とストレートに書けと教わりました。表現を軟らかくするために「彼はこういうことが得意ではない」と、回りくどく書いてはいけないのです。

GAFAの面接でウソは禁物。「落とし役」の突っ込みは“半端ない”

ーー面接ではどんなことを聞かれましたか。

佐々岡:「組織で周りから反発を受けたときに、それに反対して推し進めた経験はありますか?」「そのプロジェクトにアサインされた際、どのように推進しましたか?」など、かなり細かく聞かれました。面接では本当に細部までチェックされます。

ーーどのくらい細かくチェックしてくるのですか。

佐々岡:まず、ウソをついたら即座にバレます。「そのプロジェクトはどれくらいの規模感ですか?」「そのプロジェクトに時間はどれだけかかりましたか?」など、具体的に聞かれるので、曖昧な記憶で話すと一発で落とされます。

面接は1対1の面接方式で、採用のレベルによって面接回数は変わります。私の場合は4回でした。そして最終面接が曲者で、必ず1人「落とし役」の厳しい面接官がいるのです。

ーー「落とし役」なんているんですか。

佐々岡:「落とし役」との会話は地獄ですよ(笑)。圧迫面接というか、突っ込み方が“半端ない”のです。「本当にやっていないとわからない」ようなディテールについて矢継ぎ早に質問をしてきます。事前に資料を準備してしっかり自己分析しておかないと即答できません。

私は面接が終わった瞬間に、正直「落ちた」と思いました。実は今の私のマネージャーも面接で「落とし役」を担ったりするのですが、その人曰く、どの面接でも「相当厳しく見る」そうです。

ーー英語面接はありましたか。

佐々岡:私のときはありませんでした。しかし、入社後は外国人との仕事が普通になるので、話せるほうがいいと思います。現ポジションでの会議は全て英語。前職では8割が日本語だったので刺激的です。

外資系メーカー→GAFAで給料は倍に。ここ以上の待遇は考えられない

ーー今の会社を卒業した人はどういう企業に行くのでしょう。

佐々岡:そもそも転職するより、まずは社内で動く人が多いですね。年収が高いので、そのまま残っていた方がいいと考える人がほとんど。私も「今の倍出します」といわれれば転職しますが、そんな職業はほぼありません。

ーーということは、GAFAに転職して給与は上がりましたか。

佐々岡:大きく上がりましたね。前職は残業もほとんどなく給与含め恵まれた環境でしたが、そこから倍くらいにアップしました。前職時代の上司と比較しても、今の私の方が年収が高いでしょう。この会社ではストックオプションを給料としてもらえるので、それが大きいですね。

ーー他にGAFAに匹敵するほど年収が高い企業はありますか。

佐々岡:中々ないですが、周りから聞く限りBytedance(スマホアプリ「Tiktok」の運営会社)は高いみたいですね。けれどGAFAから転職して年収をさらに上げるというのは考えにくいです。

高年収を狙う選択肢として他にあるとしたら、グローバルユニコーンになりそうなスタートアップに入り、さらにストックオプションの夢を追うくらいですね。例えば8年前にGAFAに入社したある人は、「ストックオプションで得た株の価値が急上昇して、数億円のリターンを得た」と言っていました。グローバルユニコーンは夢があると思います。

コラム作成者
Liiga編集部
Liigaは、「外資就活ドットコム」の姉妹サイトであり、現役プロフェッショナルのキャリア形成を支援するプラットフォームです。 独自の企画取材を通して、プロフェッショナルが必要とする情報をお伝えします。