「君のバリューは飲み会ではない」。大手広告代理店で仕事以上に飲み会に忙殺された私が、外資系戦略コンサルに転職した理由
電通や博報堂を代表とする大手広告代理店、マッキンゼーやBCGを代表とする戦略コンサルティングファーム。どちらも世の中では憧れの業種です。キャリアにとって最適なのは、どちらなのでしょうか?
今回取材した柿本陸さん(仮名)は新卒で大手広告代理店に入社し、4年ほどメディア広告や広告マーケティングを経験。その後、自身のキャリアの幅を広げる目的で外資系戦略コンサルティングファームへ転職。現在は戦略コンサルタントとして働いています。
今回は柿本さんに「大手広告代理店と外資系戦略コンサルの違い」「大手広告代理店に入るメリット・デメリット」についてお話しいただきました。
【目次】
・「飲み会のもてなしができない人間は社会人失格だ!」。仕事以上に飲み会に忙殺された大手広告代理店時代
・「君のバリューは飲み会のセッティングではない」。戦略コンサルの価値観の方が、自分には合っていた
・大手広告代理店のメリットは「優秀な人が多いこと」。デメリットは「業務外タスクの膨大さ」と「配属リスク」
・「飲み会のもてなしができない人間は社会人失格だ!」。仕事以上に飲み会に忙殺された大手広告代理店時代
・「君のバリューは飲み会のセッティングではない」。戦略コンサルの価値観の方が、自分には合っていた
・大手広告代理店のメリットは「優秀な人が多いこと」。デメリットは「業務外タスクの膨大さ」と「配属リスク」
「飲み会のもてなしができない人間は社会人失格だ!」。仕事以上に飲み会に忙殺された大手広告代理店時代
――ファーストキャリアで大手広告代理店を選んだのはなぜですか。
(1分)会員登録して続きを見る

戦略コンサル

投資銀行

グローバル
メーカー
メーカー

ベンチャー
トップ企業で活躍するプロフェッショナルのインタビューなど、スキルアップ・キャリアアップに役立つコンテンツをご覧いただけます。
このコラムに関連したおすすめ求人はこちら
NEW※若干名募集※第二新卒採用【戦略コンサルタント】大手急成長中ファーム
business社名非公開
【グローバルコンサルティング部】グローバル戦略コンサルティング
business三菱UFJリサーチ&コンサルティング
《DTC》Monitor Deloitte
businessデロイト トーマツ コンサルティング合同会社
【シンガポール駐在前提】戦略コンサルタント
business社名非公開
このコラムに関連した人気エージェントはこちら
関連コラム
date_range 2020-09-20
会員登録のお願い
追加記入のお願い
限定募集情報に応募するためには、追加でプロフィールを入力いただく必要があります。
プロフィールを入力審査をお待ち下さい
現在、ご入力いただいたプロフィールを審査しております。申し訳ございませんが今しばらくお待ち下さい。