若手プロ経営者の新たな登竜門。画期的なビジネスモデルを生む新事業の立ち上げメンバー求む
2020/09/07
#戦略コンサルの仕事内容
#ポスト戦略コンサルの研究

sponsored by イグニション・ポイント description

コンサルティングファームでありながら事業展開も行う「ハイブリッド型企業」として知られるイグニション・ポイント。その100%子会社「IGP X」が始動した。まったく新しいアプローチで大企業とスタートアップをつなぎ、バリューアップする集団として、早くも注目が集まっている。この「IGP X」は、いったいどのような会社で、どこに向かおうとしているのか。設立に携わった取締役・小寺規晶氏へのインタビューから、その正体を探ってみたい。

〈Profile〉
小寺 規晶(こでら・のりあき)IGP X株式会社 取締役
早稲田大学法学部卒業後、アクセンチュア株式会社にて戦略・マーケティング・M&Aのテーマを中心に、消費財・自動車・エアラインなどの企業における変革を支援。その後、PEファンド投資先企業、Fintechスタートアップにおいて企業価値向上に向けた構想から組織構築、実行までを担う。IGP X株式会社の立ち上げに向け、2020年よりイグニション・ポイントへ参画。ケンブリッジ大学MBA(経営学修士)修了。

大企業とスタートアップを“プロ経営者”でつないでいく

ーーIGP Xの役割をお聞かせください。

小寺:端的に申し上げると、大企業やCVCとパートナーシップを組み、投資先のスタートアップや協創して興す事業の成長を実現することです。目指すのは、大企業とスタートアップが共に成長する世界の構築です。また、この事業を通じて数多くの“経営のプロフェッショナル”を輩出し、経営人材が流動的に最適配置されるマーケットが日本に創出されればと考えています。

――なぜそのような仕組みを考えたのでしょうか。

小寺:起業家の質と数を増やす必要性については既に色々なところで言われていますが、その構想を結実させるためには、周囲で支える経営人材もセットで増やしていく必要があります。事業のグランドデザインや生存率にとって重要なアーリーステージに、そのセットがそろうことは少なく、そこに仕組みをつくれないかと考えました。

特に実力があり、大きな夢を描く起業家ほど、そういったプロの経営人材を欲しています。

成熟/衰退フェーズにある企業には、PEファンドやターンアラウンドマネージャー(企業再生のスペシャリスト)などの経営のプロフェッショナルが参画する仕組みが形成されつつありますが、スタートアップにはまだない。一方で、ファイナンスを活用してスピードも規模も追求するスタートアップにも、経営力や知識が求められます。それをCEO(最高経営責任者)が1人で抱え込むのではなく、経営人材とタッグを組んで行うことにニーズがあると思っています。

――具体的にはどのような状態をイメージしていますか。

小寺:新しいアイデアや夢を描き、会社を前に進めることにCEOが集中できる環境が理想です。

しかし今の風潮として、CEOに多くのことを求めすぎてしまっているように感じます。CEOだから、投資家へのプレゼンテーションで大きなことを言ったのだから、できるはずと。優秀な起業家は稀有な存在だとは思いますが、全知全能の神であるはずはないですよね。周囲に実行の部分を支える経営人材が必要です。そのような状況を作れば、とびぬけた才能あるCEOがより力を発揮できるはずです。

もちろん、起業家を支える仕組みは以前から比べると格段に整ってきています。初期段階の資金調達という面ではベンチャーキャピタルが投資をして、優秀な人材が起業しやすくなりました。また、上場を見据えた段階になると、CEOを支える存在として“プロCFO(最高財務責任者)”などの上場請負人が登場します。

しかし、起業してから事業が回るまでの間が問題です。CEOは独力で資金と人材集めに奔走してすり減っていきます。

これはもったいない話です。やはり事業化やパートナー探し、組織づくり、オペレーションづくりを担う存在が別に必要です。要するにCEOのアイデアから生まれた事業を、組織できちんと回していこうとしたときに、そのフェーズのインフラが必要となるのです。

――そういう人材はどこにもいないのでしょうか。

小寺:成功例を見ると、コンサルティングファームや大企業の事業統括、ファンド業界出身の、経営視点と理論を持っている方が活躍しているケースが多いです。

しかしまだ少数で、一般的なキャリアルートとしてアーリーフェーズのスタートアップに移籍するかというと、現実的には難しいでしょう。やりがいや意義は感じるかもしれませんが、優秀な人材と切磋琢磨する環境や、家族の状況、年収を考えると、まだ変わり者がする選択肢の域を出ていないでしょうね。

仕組みがないのであれば、私たちが仕組みを作ろうと思って生まれたのが、IGP Xなのです。これまでの私の経験を基に考えた青写真を、イグニション・ポイントに持ち込んで、具現化する流れで始まった、新しいビジネスモデルです。

description

このやり方なら大企業とスタートアップ双方にメリットがある

――どのようなビジネスモデルを用意されているのでしょうか。

小寺:アーリーフェーズのスタートアップにとって重要なのは、大企業との資金や事業開発における連携です。日本の社会を切り開いてきた方々や企業が、次世代の日本を担うであろう新しい会社を支える図式が望ましいと考えました。しかもそれは子会社化するという話ではなく、支えていくことで大企業の側も変革していく、オープンイノベーションの仕組みが循環していくことが理想です。

もちろん、これまでもそういった思想を持ったオープンイノベーションの座組みはいくつかありましたが、成功事例を耳にすることはそれほど多くはありません。その要因は、双方の立場を理解しないまま、調整もされずに回し続けていることにあります。大企業側は「投資をしたのだから何をしてくれるの?」という見方になり、スタートアップ側は「そこまで考えていなかった。現実感のないことを言わないでよ」というのはよくある話です。

――大企業側から人材を派遣するという考え方もありそうですが。

小寺:大企業のような成熟企業、安定企業を選ぶ人が、日々状況が変わっていくスタートアップに飛び込んで、そのカルチャーになじんで活躍できるかというと、難しいところがあります。そこで、うまくバランスを取りながら前に進めていく人材が必要です。そこにプロの経営人材の投入を提案していこうという話ですね。

大企業の実現したい未来の方向性を見て、投資や事業創出領域を一緒に考え、投資を行ったあとは当事者意識を持って実現に結びつける。これまで大企業はコンサルティングなどの外部サービスをよく使ってきましたが、より成果に結びつくモデルを構築していきます。

このように大企業がスタートアップに投資をするときに、経営のプロフェッショナルと共同するスキームが組めると、双方にメリットがあります。

まず、経営人材側は、創造力をかき立てる新しいテーマと大企業のアセットを活用した実際の社会へのインパクトにチャレンジできます。一方、大企業は自分たちの思いを伝えてくれて、スタートアップともリエゾンしてくれる人材を得られる。今、ローンチパートナーや投資先スタートアップとまさにここの設計と検証を行っているところです。

自分の手で企業を育てた上でのリターンは、他では感じられない喜び

――現段階では、どのような能力を持った人を求めていますか。

小寺:先ほども申し上げたとおり、起業時点からIPOなどが見えるまでの成長をけん引するので、総合格闘家のように何でもできる人が必要だと思っています。毎回、予想外のことが起きるのは避けられないですし、それは専門性だけでカバーできるものではありません。マーケティングやオペレーションを理解し、コーポレート側もやれる、あるいは、それを任せる人を目利きできる人が適任かもしれません。

言うなれば、好奇心が強く、不確定な環境が得意で、チャレンジしたいという人ですね。

description

また、会社を俯瞰することができて、企業価値を考えて行動できる要素も重要です。

課題がたくさんある中で、一歩引いてこの会社の価値、成長を最大化するためには、今この瞬間に何を解決すべきかを判断でき、その施策をやれる人がいるなら差配して、いないのであれば自分でやるという人にジョインしていただきたいと思っています。

――そういう方々はどこにいると考えていますか。

小寺:投資銀行やPEファンド出身の方が既に活躍されている領域に近いと思うのですが、コンサルティング業界の中には結構いると考えています。または商社、銀行、会計プロフェショナルの人も親和性が高いと思います。ただし、当たり前ですが、安く買って高く売ることで利益を出すのではなくて、自分で成長させることでもうけることにワクワクする人を求めています。

――この時点で御社にジョインすることで得られる価値はどのようなものでしょうか。

小寺:いろいろありますが、まずは経営の打席に多く立つ経験が得られます。また、金主を見つけて事業に投資をしてもらい、育ててリターンを得る事業家の行動を仕組みの中で行う経験も希少ではないでしょうか。

その後のキャリアをプロ経営者として大企業を見ていくのか、それとも何度もスタートアップで起業や経営を繰り返すのか、DX(デジタルトランスフォーメーション)のノウハウを武器に事業再生をするのか、大企業でイノベーション部門を創設してリードするのか、IGP Xで得られる経験をベースに選択することができます。

個人的に大事だと思っているのは、自らの力で企業価値を上げたことによるリターンを得る喜びです。これは他では感じられないものです。単純に収入を上げるのではなく、会社をある意味、自分の「作品」のようなものと考えて育てていくのです。

今、ジョインすることで日本の明るい未来をつくれるかもしれない

――日本に存在していない事業を創出し進めていく、そして新しい世界観を作っていくことに携われる魅力はどのようなものでしょうか。

小寺:まず今入社いただくとIGP Xの創業メンバーになります。これからどこまでを創業というかわかりませんが、現在は登記上5人なので、IGP Xというまだ日本にほぼないスキームを作っていく側に回れます。そして自分が経営者として入っていく会社はスタートアップなので、そちら側で仕組みを作ることもできます。

また、経営者同士のコミュニティーのようなものなので、ミーティングを通じて、幅広い知見を獲得することもできます。自分の担当外のスタートアップが今、何を必要としていて、何に悩んでいて、それに対してのアプローチはどうしていくのかなどについて、他の人の経験が共有されるからです。経営者として生きていく人々が相互につながり、勉強し合う組織をイメージしています。ミーティングの参加人数が増えれば増えるほど、疑似的な経験を積んでいけるでしょう。

これが実現すれば、どのような状況になっても軸をぶらさず、ストレス度も低いままに、合理的な判断ができるようになります。

そして、10年後、20年後、この会社で育ったプロ経営者が増え、コミュニティーとしてつながっていった結果、日本が明るい、元気な国になっている未来を夢想しています。

まだまだ実験的な取り組みの会社です。きれいごとは言いません。「一緒になって作っていきましょう」というメッセージをお伝えしたいです。

description

イグニション・ポイントの記事
 

コラム作成者
Liiga編集部
Liigaは、「外資就活ドットコム」の姉妹サイトであり、現役プロフェッショナルのキャリア形成を支援するプラットフォームです。 独自の企画取材を通して、プロフェッショナルが必要とする情報をお伝えします。