「戦コン」と「投資銀行」異なるスキルは“PEファンド”でどう活きるのか。 グローバルPEファンド在籍者が語る「転職のコツ」
金融業界で働く人にとって、PEファンドはキャリアにおける一つのゴールという方も多いのではないでしょうか。中でもグローバルな案件、例えばM&Aのクロスボーダー案件に携わるのは、一番興味深い分野でしょう。
近藤正人さん(仮名)は、新卒で外資系コンサルティングファームに入った後、外資系投資銀行に転職。そこから現在のグローバルPEファンドに転職し、アジア、とりわけ中国関連の案件での経験を積んできました。
今回はそんな近藤さんに、PEファンドに入るためのポイントをお聞きするとともに、現在の仕事内容、特に中国企業とのやりとりについて、詳しくお話しいただきました。
【目次】
・「戦コンと投資銀行出身者ではPEファンドで求められる役割は違う」在籍者が教える意識すべき「転職のコツ」
・グローバルPEファンドはこうして情報を集めている
・「義理を重んじる文化がある」中国関連企業に関わる中で感じた中国エリートの特徴
・「基本はずっとPEにいたい」現役グローバルPEファンド在籍者が見据えるネクストキャリア
・「戦コンと投資銀行出身者ではPEファンドで求められる役割は違う」在籍者が教える意識すべき「転職のコツ」
・グローバルPEファンドはこうして情報を集めている
・「義理を重んじる文化がある」中国関連企業に関わる中で感じた中国エリートの特徴
・「基本はずっとPEにいたい」現役グローバルPEファンド在籍者が見据えるネクストキャリア
「戦コンと投資銀行出身者では、PEファンドで求められる役割は違う」在籍者が教える意識すべき「転職のコツ」
――PEファンドと言えば狭き門として有名ですが、転職の際に「ここは押さえておくべき」というポイントはありますか?
(1分)会員登録して続きを見る

戦略コンサル

投資銀行

グローバル
メーカー
メーカー

ベンチャー
トップ企業で活躍するプロフェッショナルのインタビューなど、スキルアップ・キャリアアップに役立つコンテンツをご覧いただけます。
このコラムに関連したおすすめ求人はこちら
【プライベートエクイティ】投資先経営者~戦略/ファイナンス/マーケティングアドバイザリーなど ※未経験可
business社名非公開
外資系投資銀行部門M&Aアドバイザリー ジュニアバンカー
business社名非公開
新設PEファンド・スタートアップメンバー
business社名非公開
国内独立系スモールキャップPEファンド 若手未経験3名募集 ☆キャピタリスト【自己資金投資も可、ファンド経験不要】
business社名非公開
関連コラム
date_range 2021-03-23
会員登録のお願い
追加記入のお願い
限定募集情報に応募するためには、追加でプロフィールを入力いただく必要があります。
プロフィールを入力審査をお待ち下さい
現在、ご入力いただいたプロフィールを審査しております。申し訳ございませんが今しばらくお待ち下さい。