戦コン・M&A仲介専門エージェントが語る“ビヘイビア対策”のポイントとは?【Wayout 新美 智子氏インタビュー】
2021/07/14
戦略コンサルファームやM&Aアドバイザリーの重要性は、コロナ禍によって深刻な経営判断が迫られる企業が増えている昨今においてますます高まっています。これらの業界への転職を考えているLiigaユーザーも多いのではないでしょうか。
そこで今回は、Liigaに登録しているエージェントの中でも、非常に高い口コミ評価を受けている、新美 智子さん(Wayout Strategic Partners 代表取締役副社長)にインタビューを実施。
戦略コンサルファームやM&Aアドバイザリーの選考で見逃されがちな「ビヘイビア対策」の重要性とポイントについてお聞きしました。
【目次】
・「正直、ケース対策だけでは決まらない」口コミ星4超のエージェントが語る“ビヘイビア対策”の重要性
・ビヘイビア面接を乗り越える3つのポイントは「ゴール・視座・ストーリー」
・「いつか転職したい」「何がしたいかはっきりしない」でもOK。まず相談して欲しい理由とは?
・「準備不足でも飛び込む勇気を」戦コン・M&A仲介業界を目指す人が大切にして欲しいこと
・「正直、ケース対策だけでは決まらない」口コミ星4超のエージェントが語る“ビヘイビア対策”の重要性
・ビヘイビア面接を乗り越える3つのポイントは「ゴール・視座・ストーリー」
・「いつか転職したい」「何がしたいかはっきりしない」でもOK。まず相談して欲しい理由とは?
・「準備不足でも飛び込む勇気を」戦コン・M&A仲介業界を目指す人が大切にして欲しいこと
「正直、ケース対策だけでは決まらない」口コミ星4超のエージェントが語る“ビヘイビア対策”の重要性
――戦略コンサルファームやM&Aアドバイザリーの選考において、一番の難所はどこだと考えていますか?
新美:面接ですね。書類や適性検査は基本的な準備をしていれば通過しますから。
――面接というと、やはりケース面接が山場になるのでしょうか?
コラム作成者
Liiga編集部
Liigaは、「外資就活ドットコム」の姉妹サイトであり、現役プロフェッショナルのキャリア形成を支援するプラットフォームです。
独自の企画取材を通して、プロフェッショナルが必要とする情報をお伝えします。
続きは会員登録後(無料)にご覧いただけます
関連エージェント