PEファンド一覧~外資や日系、各社の強みや成り立ち
2022/04/12

description

PEファンド一覧~コンサルや銀行をルーツとするファンド、独立系の台頭も

外銀バンカーや戦略コンサルタントのネクストキャリアとして人気があるPEファンド。一見すると違いが分かりづらいですが、設立の経緯が様々であるうえ、それゆえに強みや注力領域にはファンドごとに個性があります。そこで今回は、PEファンドの情報を一覧でまとめました(2022年2月現在、公開情報などに基づく)。


PEファンド一覧~①外資系PEファンド

カーライル・グループ

企業紹介 5大陸に26のオフィスを持つグローバルなPEファンド。450以上のファンドを通じて計約3000億ドルの資産を運用している。日本支社は2000年に設立され、グローバルな投資会社の中では最も長い歴史を有する。グローバルネットワークを活かした事業の変革が強み。日本においては2019年に野村キャピタル・パートナーズと共同でオリオンビールのTOBを行った。

所在地 東京都千代田区丸の内1-5-1新丸の内ビルディング

リンク
企業ページ
Liigaページ

ベインキャピタル

企業情報 アメリカはボストンに本社を置くグローバルなPEファンド。案件規模は100億~1000億円規模と大きい。”ベイン”の名を冠していることからも分かる通り、1984年に戦略コンサルティングファームであるベイン・アンド・カンパニーのシニアパートナーらによって設立された(法的・資本関係は無し)。コンサル出身者が多く、中長期的な事業価値向上に強みを持つ。日本においてはADKやキオクシア等への投資を行っている。

所在地 東京都千代田区丸の内1-1-1パレスビルディング

リンク
企業ページ
Liigaページ

CVCキャピタルパートナーズ

企業情報 世界24のオフィスを展開するイギリス発のファンド。投資ファンドや投資銀行の出身者が多い。アジアにおいては消費者部門やサービス部門の事業に投資することが多く、例として日本では資生堂の日用品事業を承継したファイントゥデイ資生堂や家庭教師事業のトライグループなどに投資している。

所在地 東京都千代田区霞が関3-2-5霞が関ビルディング

リンク
企業ページ
Liigaページ

KKR

企業情報 ニューヨークに本拠地を構えるグローバルな投資会社。プライベートエクイティの他、様々な資産クラスで運用を行っていることが特徴。外資系金融機関の投資銀行部門での業務経験を持つ社員が多い。日本における投資先は西友など。

所在地 東京都千代田区丸の内2-1-1明治安田生命ビル

リンク
企業ページ
Liigaページ

シティック・キャピタル・パートナーズ

企業情報 香港発の投資会社。日中米の企業を対象としたファンド事業を始めとして様々な分野での投資を行う。中国のコングロマリットであるシティックグループのネットワークが強みである。日本においてはポッカコーポレーションを始めとするメーカー分野の投資実績がある。

所在地 東京都千代田区平河町2-16-1平河町森タワー

リンク
企業ページ
Liigaページ

MBKパートナーズ

企業情報 ソウルに本拠地を置き、日中韓など北アジアを中心に投資を行うファンド。元カーライル日本代表と中国代表、アジア統括によって共同設立された。メンバーのバックグラウンドは金融やコンサルを始めとして多岐にわたる。日本国内においてはゴディバジャパンへの投資などを行っている。

所在地 東京都千代田区永田町2-10-3東急キャピトルタワー

リンク
企業ページ
Liigaページ

ペルミラ・アドバイザーズ

企業情報 イギリスに本拠地を置くグローバルファンド。東京オフィスは同社におけるアジア最初の拠点として2005年に開設された。社員のバックグラウンドとしては金融業界が多い。小売・消費財、金融サービス、ヘルスケア、産業サービス、テクノロジーの5つの注力セクターに分かれて投資を行っている。日本においてはスシローなどへの投資実績あり。

所在地 東京都港区赤坂1-11-44赤坂インターシティ

リンク
企業ページ
Liigaページ

ブラックストーン・グループ

企業情報 ニューヨークに本社を置き、世界23か所の拠点を持つグローバルファンド。2007年に東京オフィスが開設され、2018年から日本への投資が始まった。日本での主な投資先はアリナミン製薬等。

所在地 東京都千代田区丸の内2-4-1丸の内ビルディング

リンク
企業ページ
Liigaページ

CLSAキャピタルパートナーズ

企業情報 香港を本拠地とする、独立系投資銀行CLSAグループ傘下のPEファンド。主な投資対象は中堅優良企業。社員のバックグラウンドとしては投資銀行出身者が目立つ。オーナーが部分的に株式を保有し、ファンドと協調して成長を目指す投資が多い。日本における投資実績としてはライズ・コンサルティング・グループなどがある。

所在地 東京都港区東新橋1-9-2汐留住友ビルディング

リンク
企業ページ
Liigaページ

PEファンド一覧~②日系PEファンド

インテグラル

企業情報 長期的視野に立って投資を行う独立系投資会社。社員のバックグラウンドは多岐にわたる。投資後は価値向上支援チーム「i-Engine」による経営と財務の両面での支援を行う。また場合によってはEXIT後も自己資金によって投資を継続する。アデランスなどへの投資実績あり。

所在地 東京都千代田区丸の内1-9-2 グラントウキョウサウスタワー

リンク
企業ページ
Liigaページ

エンデバー・ユナイテッド

企業情報 フェニックスキャピタルを前身とするPEファンド。株式投資企業数は60社超と、国内ファンドとしては最多の投資実績を持つ。投資先の役職員とともに経営課題に取り組むハンズオンアプローチを採用している。主な投資先は日本ピザハット等。

所在地 東京都千代田区丸の内二丁目5番1号丸の内二丁目ビル

リンク
企業ページ

ユニゾン・キャピタル

企業情報 ゴールドマン・サックス出身の日本人らによって1998に創業されたファンド。外資金融や外資コンサルからの転職者が多い。注力分野は消費財/サービス/小売、ニッチ製造業、ヘルスケア、高成長ビジネスなど。主な投資先としては共和薬品工業や熊谷総合病院がある。

所在地 東京都千代田区紀尾井町4番1号 ニューオータニガーデンコート

リンク
企業ページ
Liigaページ

日本産業パートナーズ

企業情報 2002年にみずほ証券とNTTデータ、ベイン・アンド・カンパニーの出資によって設立されたファンド。以前はみずほFGの関連会社であった。事業のカーブアウト案件に強い。主な投資先としてはVAIO等がある。

所在地 東京都千代田区丸の内2-1-1明治安田生命ビル

リンク
企業ページ
Liigaページ

J-STAR

企業情報 中堅中小企業に注力して投資を行う独立系ファンド。事業承継、事業再編、資本構成是正、株主構成再構築などを扱う。社員のバックグラウンドは多岐にわたり、商社やメーカー、法律事務所などの出身者もいる。主な投資先はWEGO等。

所在地 東京都千代田区丸の内3-4-1新国際ビル

求人情報

リンク
企業ページ
Liigaページ

アント・キャピタル・パートナーズ

企業情報 2000年に日興プリンシパル・インベストメンツ株式会社と英アントファクトリー・ホールディングス・リミテッドが合併して誕生したファンド。中堅・中小企業を主な投資対象とする。主な投資先はMECなど。

所在地 東京都千代田区丸の内二丁目4番1号丸の内ビルディング

リンク
企業ページ
Liigaページ

ジャパン・インダストリアル・ソリューションズ

企業情報 日本政策投資銀行とみずほ銀行、三井住友銀行、三菱UFJ銀行によって設立されたファンド。金融業以外の中~大企業向けに投資を行っており、得意な案件は企業再生系である。主な投資先としてはシャープなど。

所在地 東京都千代田区丸の内二丁目2番2号丸の内三井ビルディング

リンク
企業ページ
Liigaページ

アドバンテッジパートナーズ

企業情報 1997年に設立された日本初のPEファンド。日中や東南アジアを中心に総額3000億円以上の投資実績がある。日本以外に香港や上海、シンガポールに拠点を持つ。主な投資先はやる気スイッチグループホールディングスやネットプロテクションズホールディングスなど。

所在地 東京都港区虎ノ門四丁目1番28号虎ノ門タワーズオフィス

求人情報

リンク
企業ページ
Liigaページ

ポラリス・キャピタル・グループ

企業情報 みずほ証券を母体として設立されたファンド。小規模案件を対象に、ハンズオン型のバリューアップを行っている。金融系グループ発であるが故のネットワーク力が強み。主な投資先はワークスアプリケーションズ、オーネットなど。

所在地 東京都千代田区丸の内一丁目9番1号グラントウキョウノースタワー

リンク
企業ページ
Liigaページ

ティーキャピタルパートナーズ

企業情報 1991年に東京海上グループにより東京海上キャピタルとして設立されたファンドであり、2019年にMBOで独立して現社名となった。投資先は中堅中小企業が多い。主な投資先としては日本マイクロバイオファーマなどがある。

所在地 東京都千代田区大手町1-1-1 大手町パークビルディング

リンク
企業ページ

丸の内キャピタル

企業情報 三菱商事と三菱UFJ銀行が株主となっているファンド。三菱のネットワーク力を活かし投資・バリューアップを行う。主な投資先はミスズライフなど。

所在地 東京都千代田区丸の内3-1-1国際ビル

リンク
企業ページ

ライジング・ジャパン・エクイティ

企業情報 SMBC日興証券、住友商事、三井住友信託銀行が主要株主であるファンド。金融機関と総合商社の幅広いネットワークが強み。主な投資先としては第一工業などがある。

所在地 東京都千代田区大手町1-7-2東京サンケイビル

リンク
企業ページ

ニューホライズンキャピタル

企業情報 2002年にフェニックス・キャピタルの元代表である安藤氏が設立したファンド。事業承継やカーブアウト、成長支援、事業再生投資を扱う。社員のバックグラウンドは金融系が多い。主な投資先としてはNITTOなどがある。

所在地 東京都港区西新橋2丁目8番6号住友不動産日比谷ビル

リンク
企業ページ
Liigaページ

雄渾キャピタル・パートナーズ

企業情報 2014年にヴァリアント・パートナーズ元代表の桜井氏によって設立されたファンド。社員のバックグラウンドは金融系が多い。主な投資先としては湘南ゼミナールなどがある。

所在地 東京都千代田区一番町5番地アトラスビル

リンク
企業ページ

PEファンド関連コラム

LiigaではPEファンド業界に関するインタビュー記事を公開しております。その一部をご紹介します。

description
「戦略コンサル・外銀出身者でも、内定は一握り」外資系PEファンドの中の人が語る、PEファンドに受かる人・落ちる人


IBDの視点に限界を感じた、新卒3年目バンカーの挑戦 ー私はこうしてPEファンドに転職した

PEファンド 各社の強みを理解しよう

今回はPEファンドを取り上げました。各企業の成り立ちも強みも千差万別です。業界について理解を深め、キャリアの選択肢として検討するのはいかがでしょうか。

コラム作成者
外資就活ネクスト編集部
外資就活ネクストは、「外資就活ドットコム」の姉妹サイトであり、現役プロフェッショナルのキャリア形成を支援するプラットフォームです。 独自の企画取材を通して、プロフェッショナルが必要とする情報をお伝えします。