コンサルタントを飛び出して、事業会社で描くキャリア戦略   <ファーム出身者が集う ギガベンチャー/外資IT/スタートアップ の3社が登壇>
社会人向け
11/27 土
オンライン
Free


この度Liigaでは、元コンサルタントの活躍著しい事業会社から現職社員の方をお招きし、
「コンサルタントを飛び出して、事業会社で描くキャリア戦略<ファーム出身者が集う ギガベンチャー/外資IT/スタートアップ の3社が登壇>」を、
2021年11月27日(土)10:00~13:00にて開催いたします。

本講座はオンラインにて開催するため、ご自宅や勤務先など全国どこからでもご参加いただけます。ご興味がある方は是非ご参加のほどよろしくお願いいたします。

■エントリー締切

2021年11月27日(土)10:00まで
※25日以降にご応募された方へは、応募時の受付メールに当日案内を記載いたしますのでご確認ください。

■イベント概要

Liiga主催の本イベントは、コンサルスキルを活かしたネクストキャリアをテーマとする、コンサルタント限定のキャリアイベントです。
今回は、戦略系・総合系・IT系と様々なファーム出身者の活躍が目覚ましい”事業会社”が登壇します。 パネリストとしてグローバルにおいてもトップクラス企業で活躍経験をお持ちの方々に、実際の体験談も交えながら事業会社で得られるスキルや今後のキャリア戦略についてディスカッションいただきます。

人生100年時代。政府による働き方改革を始めとする社会変革から、自身の人生や働き方を見つめ直す機会が増えている昨今。登壇者の皆様のご経験や未来へのビジョンは、今後のキャリアを考える上で大きな示唆となると思います。

■登壇企業・パネリスト紹介

◇リクルート




Title:コンサルティングファーム出身者が、敢えてギガベンチャーを選んだワケとは?
外資系コンサルティングファームで数年間の経験を積んだ後、リクルートで新たなキャリアを踏み出した3人のパネルディスカッションです。
プロダクト責任者(08年卒、11年に転職) / マネージャー(14年卒、17年に転職) / メンバー(15年卒、20年に転職) の立場と入社年次の違いから、転職時の悩みや転職後のリクルートの実態を3つの角度で赤裸々に語ります。
コンサルティングファームから事業会社を選択した経緯、その中でも何故リクルートというギガベンチャーを選んだのか、そして実際に転職してみてどうだったかなど、多くのご質問にお答えします。


description

宮田 道生(みやた みちなり)
<Profile>
慶応義塾大学大学院卒。2008年、A.T.カーニーに入社。 企業の経営戦略立案やコスト削減に関するコンサルティングに従事。 2011年、リクルートに入社。 新規事業開発組織、電子決済ビジネス、保険ビジネスの立ち上げを経験後、旅行領域事業『じゃらんnet』のプロダクトマネジメントの担当に。 プロダクトのグロースとともに、『じゃらんゴルフ』や旅行領域のSaaSプロダクトなど新規事業開発も担い、 現在は旅行プロダクトマネジメント部門のディビジョンオフィサー(DO)、兼『じゃらんnet』のプロデューサー。

鈴木 沙織(すずき さおり)
<Profile>
東京大学大学院卒。2014年、アーサー・D・リトルに入社。 食品・消費財領域の中長期経営戦略、新規事業戦略、R&D戦略の策定などに従事。 2017年、リクルートに入社。 新規事業コンテストで事業化された保育園向け業務支援サービスの事業戦略策定に携わり、その後事業譲渡を主導。 2019年からは、教育事業領域に異動し『スタディサプリ』の小学生・中学生・高校生向け講座のプロダクトマネジメントの担当に。 2020年、グループマネージャー(GM)となり現在に至る。

村上 湧大(むらかみ ゆうだい)
<Profile>
一橋大学卒。2015年、デロイトトーマツコンサルティングに入社。 シニアコンサルタントとして、中央省庁における制度構築業務、地方自治体における地域エコシステム構築業務、民間企業における市場調査業務などに従事。 2020年、リクルートに入社。 住宅情報事業『SUUMO』にて、事業計画の立案、組織体制の策定など、事業企画・推進を担当。

◇Ubie


description

Title:コンサルタントが選ぶ『医療AIスタートアップでの業界変革』のキャリア
外資系戦略コンサルティングファームでマネージャー経験を積んだ3名から、医療AIスタートアップであるUbieの新規事業・新組織について語ります。 会社・事業紹介に加え、なぜスタートアップを選んだか、Ubieという会社の魅力は何か、今後どのようなキャリアを考えているかなどご質問にお答えします。


description

岡 アキラ(おか あきら)
<Profile>
東京大学大学院理学系研究科物理学専攻博士課程中退。新卒でアーサー・D・リトルへ入社。製造業企業に対するR&D戦略、新規事業創出支援、政府・地方自治体に対する戦略アドバイザリー、オープンイノベーションマネジメント支援などを経験。2019年11月にUbie株式会社入社後は製薬向け事業の立ち上げを牽引。2021年10月1日に製薬事業拡大にフォーカスする社内組織として Ubie Pharma Consulting を立ち上げ Director に就任。

野上 慧(のがみ けい)
<Profile>
京都大学経済学部卒業。大手通信会社に新卒入社後、アーサー・D・リトル、A.T.カーニーでのマネージャー経験を経て、2021年2月にUbie入社。Ubieでは、BizDevとして製薬会社向けの事業開発/マーケティングを担当すると共に、Ubie Pharma ConsultingのAccount Principalを兼任。

斉藤 雅弘(さいとう まさひろ)
<Profile>
東京大学大学院工学系研究科修士課程修了。Bain & Companyにてマネージャー職に従事し、全社戦略策定、M&A、顧客ロイヤルティ向上や全社改革などを支援。2021年7月にUbie入社し、製薬企業向け事業に事業開発/マーケティングを担当するとともに、Ubie Pharma ConsultingのAccount Principalを兼任。

◇ダッソー・システムズ




Title:サイエンスとテクノロジーで持続可能なイノベーションを実現するキャリア
コンサルティングファーム出身者がパネリストとして登壇。ダッソー・システムズが提唱する持続可能なイノベーションについて事例を紹介し、ビジネスコンサルタントがどのように同社のビジネスを推進しているのか、期待される役割についてお話しします。

由利直美(ゆりなおみ)
<Profile>
外資系IT企業やコンサルティングファーム等での経験を経て、現在はダッソーシステムズ日本法人にてサスティナビリティ・リーダー並びにインダストリービジネスコンサルタントの職務に従事。約30年間コンサルティング領域に携わる。

■参加案内

日時

2021年11月27日(土)10:00~13:00

対象者

・コンサルスキルや経験を次のキャリアに活かしたい方
・セカンドキャリアについて真剣に考えたい方
・登壇企業に関心がある方

タイムスケジュール

9:50~ 受付開始
10:00~10:05 Liiga運営事務局よりご挨拶
10:05~12:55 登壇企業によるプレゼンテーション・Q&Aセッション
12:55~13:00 閉会

■諸注意

・登壇企業によるプレゼンテーションでは機密性が高い内容の発表を含むことから、コンフィデンシャリティの確保できる場所からご参加ください。
・もし登壇企業に在籍中の方で同企業への情報開示を望まれない方は対応いたしますのでご一報ください。
・Liigaユーザー様限定イベントのため、参加を希望される方でまだユーザー登録がお済みでない方は、登録をお願いいたします。
・応募者多数の場合は抽選となり当選者様のみご参加いただけますが、プロフィール情報が少ないと抽選対象とならないケースもございますため、プロフィール情報のご入力をお願いいたします。ユーザープロフィールはLiigaアカウントにログインいただき、プロフィールページより更新可能です。

本イベントについてご質問や気になる点などございましたら、こちらまでお問い合わせください。
お問い合わせへのご返信は中1営業日いただききますのでご注意ください。

それでは、当日お会いできることを楽しみにしております。

開催日時11/27 土 10:00
応募締切11/27 土 10:00
開催場所オンライン
参加費Free
定員100名