コンサルティング・事業経営の経験者から見える世界 #01 事業会社の中で活きるコンサルタントの武器
2018/01/13
#ポスト総合コンサルのキャリア
#総合コンサルタントとして身につくスキル

はじめに

今回はコンサルタントとしてご多忙なI氏にお願いし、インタビューにご協力頂きました。

I氏はコンサルティング業界でキャリアを積みながらも、一時、事業会社の子会社社長を経験され、現在は旧会計事務所系コンサルティングファームの戦略グループにてマネージャーをされているという、異色の経歴の持ち主です。

貴重な経験を持たれているからこそ、コンサルティング業界や事業会社、スタートアップでのキャリアについて、独自の視点から語って頂いています。

第1回である今回は、まずコンサルタントから事業会社への転職、事業会社で発揮できるコンサルタントの強みについて伺っております。

どうぞご覧ください。

description

意思決定への強い志向

―まず自己紹介をお願いします。

2009年に大学を卒業し、現在社会人は9年目です。

新卒時はまず日系シンクタンクのコンサルティング部門に入社し、4年弱勤務しました。

その後、年商20億円程(当時)のリフォーム関連EC事業を行っていた企業に移り、そこで既存事業に携わった後、子会社を立ち上げました。

2年半ほど経った時点で、すべては自分の力不足ですが子会社の経営に行き詰まり、現職のコンサルティング業界に戻りました。現職では現在2年3か月ほどになります。

これまでのキャリアでは認識の甘さや能力不足による失敗が多々ありますが、このインタビューではその経緯とそこからの気付きをできるだけ率直にお話できればと思います。私自身、かつてはコンサルタントの若手としても抜きん出た能力を持っていたわけではないため、だからこそ幅広く若手の方に参考にして頂けるお話ができるかと考えています。

―新卒時はコンサルタントを志望されたのですね。

当時は純粋に普遍的な問題解決能力を高めたいと考え、コンサルタントを志望しました。組織を既存のオペレーションに沿って動かすよりは、構造そのものから動かしていきたい、その能力を身に付けたいという思いがあったためです。

―日系シンクタンクを中心に見られていたのでしょうか。

外資系/日系、戦略/総合系問わず、検討していました。日系シンクタンクを選んだ理由は、当時の私ではトップティアの戦略ファームから内定を頂けなかったこともありますが、生まれ故郷である関西で働きたいという志向が強かったため大阪支社のある企業を選んだ側面が強いです。

―日系シンクタンクでは何を担当されていたのでしょうか。

戦略提言や調査報告で終わらず価値を具現化するソリューションまで落とし込みたいという志向が強かったため、上流から下流まで幅広い案件に従事させて頂きました。

具体的には、エネルギー/通信等新規事業立ち上げ、チャネル再構築などマーケティング関連案件や、工場レイアウト変更や生産スケジュール作成など製造業のリアルな部分の検討にも従事させて頂きました。

―日系シンクタンクの後、事業会社に転職されたとのことでした。

コンサルタントを志望した時の理由にあったように、実際に組織を動かしていきたいという思いを強く持っていました。しかし、コンサルタントとして自らが物事を決めていく立場ではなく、なかなかスピード感を持って「自分で動かしている」という実感が湧きませんでした。今から思えば、私にクライアントやパートナーを動かすだけの実力が不足していただけなのですが。

そこで、実際に自分で経営レベルの意思決定を行うことでスピード感を持って物事を動かしていく経験を重ねたいと考え、転職に至りました。

―日系シンクタンクの中でも、職位によっては実際に物事を動かしていくリアルな感覚を得られたのでしょうか。

いえ、職位はおろか職種も関係ないと今は思います。必要なのは自分のスタンスと変革への圧倒的な執念、後は自分で課題を設定してそれをソリューションまで落とし込み切れるかかという、能力的な側面だと今は考えています。

―なるほど。その人次第、であると。転職された事業会社は、どのようにして選ばれたのですか?

コラム作成者
Liiga編集部
Liigaは、「外資就活ドットコム」の姉妹サイトであり、現役プロフェッショナルのキャリア形成を支援するプラットフォームです。 独自の企画取材を通して、プロフェッショナルが必要とする情報をお伝えします。
続きは会員登録後(無料)にご覧いただけます