日本企業はなぜシリコンバレーで勝てないのか。現地通が見た深刻な課題。Liiga主催「U30 Top career講座」Vol.1 講師:桑島浩彰氏
2019/11/02

description

GoogleやFacebookといったTech大手や急成長中のスタートアップ企業が集まり、社会変革の中心地として世界中に影響を及ぼしているシリコンバレー。近年、チャンスをつかむべく現地へ進出する日本企業は増えているが、ビジネスを拡大できず苦戦するケースも多い。シリコンバレーでは今何が起きており、日本勢にとっての課題は何か。Liiga主催「U30 Top career講座」第1回では、三菱商事やドリームインキュベータなどでの経験を生かしつつカリフォルニア大学バークレー校や現地ベンチャーキャピタル(VC)のConductive Venturesで活躍する桑島浩彰氏を講師に招き、最新の状況を語ってもらった。

〈Profile〉
桑島浩彰(くわじま・ひろあき)
カリフォルニア大学バークレー校客員研究員、Conductive Ventures勤務
東京大学経済学部卒業、ハーバード大学経営大学院および同ケネディ行政大学院修士(MBA/MPA)
三菱商事株式会社、ハーバード大学留学を経て、株式会社ドリームインキュベータ(DI)に入社。DIでは国内大企業のグローバル戦略立案及び実行支援に携わる。ベンチャー企業2社の経営に関わった後、2018年から現職。

「シリコンバレーは終わった」は誤り。産業集積が呼び込む“兆”単位の投資マネー

コラム作成者
Liiga編集部
Liigaは、「外資就活ドットコム」の姉妹サイトであり、現役プロフェッショナルのキャリア形成を支援するプラットフォームです。 独自の企画取材を通して、プロフェッショナルが必要とする情報をお伝えします。
続きは会員登録後(無料)にご覧いただけます

Liiga

世界で通用する
人材を育み未来を創る