戦略コンサルの求人が豊富
今すぐ求人をチェック




日本の“履歴書風”はNG。アメリカで職を得るためのレジュメの書き方 | 海外就職のすすめ(8)
ゆうです。
2013年に日本のIT系メガベンチャーの駐在員としてサンフランシスコに赴任し、その後紆余曲折あって、現在はAmazonのシアトル本社でプロダクトマネージャーをしています。
この連載では、「海外で働くってこんな感じだよ」とか、「海外就職するためにはこんなことが大事だよ」みたいなことを書いています。
僕はツイッター経由で海外、主にアメリカでの就職を希望する方から相談をいただくことがよくあるのですが、彼らの多くが、実は書類選考(=レジュメ)で非常に苦労しています。
書類選考すら通らないほどに彼らの経歴がショボいのかといえば、そんなことはありません。
彼らの経歴自体はとても素晴らしいのですが、レジュメの書き方が悪いがために、書類選考を通過できないのです。
今回は、アメリカでの就職・転職活動における最初の関門、レジュメについて説明します。
自分自身がアメリカで求職者としてレジュメを書いた経験と、逆に、採用する側として多くのレジュメに目を通してきた経験から、アメリカで通用するレジュメの書き方を紹介します。
アメリカでの就職に限らず、日本国内であっても、外資系企業への就職でレジュメを提出する必要がある場合などには、この記事の内容がきっと役に立つと思います!
【目次】
・履歴書とレジュメの違いを理解しよう
・受け手に解釈を委ねないようにする
・マーケットのニーズに合わせて内容を変える
・まとめ:アメリカで通用するレジュメの書き方
・履歴書とレジュメの違いを理解しよう
・受け手に解釈を委ねないようにする
・マーケットのニーズに合わせて内容を変える
・まとめ:アメリカで通用するレジュメの書き方
レジュメ=履歴書は間違い。正しく書くにはマインドの転換が必須
(1分)会員登録して続きを見る

戦略コンサル

投資銀行

グローバル
メーカー
メーカー

ベンチャー
トップ企業で活躍するプロフェッショナルのインタビューなど、スキルアップ・キャリアアップに役立つコンテンツをご覧いただけます。
このコラムに関連した人気エージェントはこちら
関連コラム
date_range 2020-01-22
会員登録のお願い
追加記入のお願い
限定募集情報に応募するためには、追加でプロフィールを入力いただく必要があります。
プロフィールを入力審査をお待ち下さい
現在、ご入力いただいたプロフィールを審査しております。申し訳ございませんが今しばらくお待ち下さい。