IBDの視点に限界を感じた、新卒3年目バンカーの挑戦 ー私はこうしてPEファンドに転職した
2020/10/20
#ファンドにつながるキャリア
#ファンドへの転職成功事例集
#投資銀行の仕事内容
#投資銀行から広がるキャリア
#新卒内定者必須コラム

はじめに

プライベート・エクイティ(以下PE)。未公開株投資とも呼ばれるバイサイドの一角ですが、投資銀行やコンサルティングファーム出身者が数多く活躍している業界です。

会社を買収し、事業価値を向上させ、その後の成長を支えてくれるパートナー企業に売却するといった事業プロセスですが、経営の総合格闘技と呼ばれるほど奥深い世界です。日本では、バイアウトファンドであるベインキャピタル、カーライル、ユニゾンキャピタルといったところが有名です。

今回は外資系投資銀行から、PEファンドに転職した方にインタビューいたしました。転職の動機、選考プロセス、PEの業務内容について赤裸々に語っていただきました。ぜひご覧ください。

description

数字の意味を考えたかった、転職活動

- これまでのご経歴を教えていただけますでしょうか?

外資系投資銀行の投資銀行部門(以下IBD)へ新卒で入社し、IBDで3年働いた後転職、現在はPEファンド(バイアウトファンド)で働いています。

- IBDからPEへの転職は早い時期から考えていたのでしょうか?

どこかのタイミングで転職しようと漠然とは考えていて、その際の転職先候補としてメインで考えていたのがPEファンドでした。

- 転職を意識し始めたきっかけは何だったのでしょう?

IBDではM&Aや資金調達に携わって、財務会計・資本市場の観点から会社をどう見るか、というところの経験を積んでいました。

IBDでは主に財務・資本市場の観点から会社を見ており、新製品がヒットして・・・、円高が進んで・・・、といった様々な事象があったとしても、最終的には財務数値に反映されてくるため、世の中の動きが財務数値にどのように反映されてくるか、またそれを資本市場のプレーヤーはどう評価するのかといった観点で会社を見てきました。

でも、会社って人事や戦略など、個別具体的にはいろいろな分野がありますよね。IBDの観点では色々なことを、結局売上/費用でどれくらいのインパクトなのか、という思考になってしまい、具体的なオペレーションや実務がどうなっているのかといったところはあまり理解が進んでいませんでした。

僕はもともと「さまざまな面から企業を見たい」という気持ちを持っていたので、1つの視点からしっかり見るスキルを身に付けたことで、「さらに別の観点でも見てみたい」とより強く思うようになりました。

また、IBDでは数字そのものに対しての意見をあまり求められないということも、遠因のひとつだったように思います。

IBDは必ずしも市場の成長性、会社の成長性に対してビューを述べる立場にはないため、外部調査機関やリサーチレポートをベースに、どのような見方があり、コンセンサスはどうなっているかを伝えることが多いと理解しています。

もちろんその中で自身の意見を述べることは大切ですが、アドバイザーとしてまず議論の幅を提示し、客観的に見て妥当だと言える情報を提供することが大事です。一方、お客さんにとっては、妥当性の高い結論は何かというニーズがある一方、ある意味「見たい数字」がお客さんの中にあるのも事実です。

つまり、「ここからここまで幅のある議論の中で、これがコンセンサスです」という形で提示したものに対して、あとはその結果をお客さんがどう見るかという側面が強いです。そういった業務を続けていくうち、「その幅の中で、自分だったらどういうビューを持つのか」を考えてみたくなり、バイサイドに移りたいという思いが出てきました。

さらに「そろそろ転職かな」と思ったタイミングと、ボーナスが出たタイミング、さらに仲良くしていた先輩の転職タイミングが重なったことで、転職についてしっかり考えてみようという意思が固まりましたね。

- 実際に転職に向けて動き始めたのは、いつ頃ですか?

ちょうど入社2年目を終える頃ですね。M&A・資金調達ともに様々なプロダクトを経験し、各プロダクトの大枠や流れが分かった実感を持てたので、「そろそろ次を考え始めてもいいかな」と思いまして。

- 転職の意思を持ってからは、能動的に動かれていたのですか? それとも他社からのお誘いもあったのでしょうか?

エージェント経由で話を聞くなど、自分から行動していました。 他の転職先候補として、商社や事業会社の経営企画、ヘッジファンドなども考えましたが、これまでやってきたM&Aやファイナンスといった経験を活かすには、やはりPEファンドだと思ったので。

エージェント経由でいくつかの会社を受けておりましたが、最終的には先輩の知人を紹介していただいたことをきっかけに、今の会社に転職しました。

- 他のファンドも検討されたと思うのですが、最終的には知人の方がいらっしゃる企業に決められたのですね。

たしかに、知人の少ないファームはあまり見ませんでしたね。ヘッドハンターから直接というのは、なかなか難しいところがあったので、他にいくつか見たファームも、知人のいるところばかりでした。

なにが、難しいかというと内部に知り合いがいたり、一緒に案件をやったりしたことがないと、本当の会社の雰囲気のようなものはわからないと思ったからです。

また、レファレンスといって、志望者を良く知る人(例えば前職で既に辞めている上司等)から評判を確認するというステップがあり、その時に転職希望先の社員や、転職希望先の人が良く知っている人のレファレンスが取れた方が評価が良く、先方としても安心感があります。

あと、気になるファームであっても、募集期間が決まっているために受けられないファームもありました。

- 転職された時点ではアナリストだったとのことですが、選考に影響は無かったのでしょうか?

PEファンドの場合、通常は「IBDで丸4年~5年経験してから……」という方が多いので、3年弱での転職は珍しいのですが、幸運なことに大体の企業で面接を受けさせてくださいましたし、どのファームでも複数人と会うくらいまでは進むことができました。

「もう1、2年やってからでもいいかもね」と言われたファームもありましたが、入社を決めたファームには「今でもいいよ」と言って貰えましたし、IBDでもう1年働いてボーナスを貰った場合とすぐに移った場合を比較した結果、やはり今移るべきだという結論に達し、転職することを決めました。海外では2年IBDでその後PEファンドに転職するのが一つの王道であったのも、背中を押す一因になったかもしれません。

- しかし、「転職しよう」と思っても、それが簡単に叶う業界ではありませんよね。

それはそうだと思います。僕の場合は、ちょうどアベノミクスのおかげで景気が良く、ファンド側も「少し人員を増やそう」というフェーズにあったことなど、タイミングも含めて幸運だったのだと思います。

コラム作成者
Liiga編集部
Liigaは、「外資就活ドットコム」の姉妹サイトであり、現役プロフェッショナルのキャリア形成を支援するプラットフォームです。 独自の企画取材を通して、プロフェッショナルが必要とする情報をお伝えします。