実現に向けて、体が勝手に動き出す「目指す自分に最短で到達するためのキャリア戦略」我究館共催 #02
2020/10/20
#キャリア戦略概論
#新卒内定者必須コラム

先日、我究館館長・熊谷智宏氏によるLiigaアカデミア「目指す自分に最短で到達するためのキャリア戦略」講座が開催されました。

前編では講義内容の中から、キャリア戦略を考える際にスタート地点となる「目標の設定」をお伝えしました。

前編で皆さんにご設定頂いた目標を、確実に実現するためには、次に「戦略の立案」が必要となります。本コラムではその講義内容についてお伝えします。

description

〈Profile〉
熊谷 智宏(くまがい ともひろ)
「我究館」館長であり、『絶対内定』シリーズの著者。
横浜国立大学を卒業後リクルートに入社し、2009年にはジャパンビジネスラボに参画。
「我究館」では、10年間で1000人を超えるビジネスパーソンのキャリア戦略構築支援を行ってきた。
難関企業への就・転職の成功だけなく、MBA留学、医学部編入、起業、資格取得のサポートなど、幅広い領域の支援での実績多数。
また国内外の大学での講演や、教育機関へのカリキュラム提供、企業へのコンサルティング業務、執筆活動も積極的に行っている。

誰とやりたいのか、誰とやりたくないのか、という拘りがあるはず

目標設定ができたら、それを実現する「戦略の選択肢」を考えてみましょう。例えば「〇〇業界へ転職する」、「MBA留学する」、「起業する」といったものです。

description

まず個人で20個ほど考えて頂き、その後グループになって、お互いに他の選択肢を提案し合ってください。選択肢の幅を広げるために、業界や部署など現在の前提で制限をかけず、可能な限り多くの選択肢を考えてみましょう。

その際、先に設定して頂いた目標と、選択肢で実行することが的確に一致するように気を付けてください。例えば、「サポートする」という目標からは、コンサルティングによる企業の役員の意思決定のサポートから、コールセンターでのカスタマーサポートまで千差万別の選択肢が出てきます。

同じ「サポート」でも、誰をサポートしたいのか、誰をサポートしたくないのか、という拘りがあるはずです。対象が違うために、「やりたいことができているのに、違和感がある」という状態が起こると、自己実現につながりません。

選択肢を実行する際は、「誰と仕事をしたいのか」、「誰と関わりたいのか」、自分が最も気持ちよく感じるのは誰なのか考えてください。

description

―個人ワーク②・グループワーク②―

description

絶対に失敗しない「スモールアクション」を繰り返し、成功体験を増やす

せっかく目標や戦略を考えても、2週間以内に忘れてしまう方がほとんどです。そういう状態を防ぐためにも、明日からすぐ実行に移せる「アクションプラン」を考えておきましょう。「人材エージェントに会う」、「留学制度を見に行く」といったものです。

description

アクションプランは大きくしすぎると失敗が増え、プランを諦めやすくなってしまいます。逆に、絶対に失敗しない「スモールアクション」を繰り返すと、成功体験が増え、自信につながり、目標達成へのはずみがつきます。

アクションプランを実行する際にもう一つ注意して頂きたいのが、「アクション実行の障壁」を把握することです。

description

description

家族に「いつまでも夢を見ていないで」と反対される、夢を語り合う仲間がいない等、モチベーションを下げ、行動を阻む要因を発見して、アクションを実行し続けられる環境を整備しておくことが、成功につながります。アクションプランを考える際には、そういった「障壁」も書き出しておきましょう。

個人でアクションプランを考えた後は、グループで他のプランがないか、お互いに提案し合ってみましょう。

ー個人ワーク③・グループワーク③―

description

人生はどんどん面白くなる。止まってしまうのはつまらない

以上、キャリアの目標、その実現手段(戦略の選択肢、アクションプラン)について見てきました。

重要なのは、自分の目標像、Being、Having、Givingを徹底的に吟味して、完全に言語化することです。そうすると5年後の自分の姿が明確になり、戦略もよりクリアな選択肢が出てきます。また、選択肢の優先順位が見えてきます。

そして、本当に目指したい目標と、それを実現する方法10通り程が明確に見えてくると、「実現しないのがもったいない」という気持ちになって、体が勝手に実現に向けて動き出すはずです。

ただし、何かのきっかけで目標実現に向けた動きが止まることがあります。例えば、仕事で失敗して自信を失ってしまったときですね。仕事での失敗で、自信を全て失い、夢へ向けた行動まで止まってしまう方が非常に多いです。

そして、動きが止まることで、当初順調だった目標実現への計画が進まなくなり、更に自信をなくすという負のスパイラルに陥ります。これは非常にもったいないことだと思います。

それを防ぐためにも、アクションを実行し続ける仕組みを作っておいて頂きたいと思います。1年なり、1ヶ月なり、節目ごとに戦略の実行を強制するような仕組みです。誰かに宣言して後戻りできない状況を作る、学校に通う、1ヶ月の後テストに申し込む、なんでも構いません。意思の力も重要ですが、こういった仕組みの力、外圧も有効に活用してください。

圧力をかけるという意味では、目標達成までの年数を逆算しておくことも役に立ちます。目標達成時に自分が何歳になっているか、目標はどれくらい遠いのか、正確にイメージしておくことで、自分に残された時間の少なさを意識し、自分を焦らせることができます。

こうした様々な工夫をこらして、実際に結果を出せると、恐らく皆さんは次の挑戦がしやすくなるかと思います。そうすると、人生はどんどん面白くなっていきます。

逆に、そういった動きが止まってしまうと、社会も自分も、自分に期待しなくなってしまいます。それって人間の人生にとって非常につまらなくて、もったいないことだと思います。

今回は時間が限られていたため足早になってしまいましたが、人生を面白くしていくために、本日お話ししたことを、1つ1つ、詳細に詰めて考えて頂けると嬉しいです。

description

コラム作成者
Liiga編集部
Liigaは、「外資就活ドットコム」の姉妹サイトであり、現役プロフェッショナルのキャリア形成を支援するプラットフォームです。 独自の企画取材を通して、プロフェッショナルが必要とする情報をお伝えします。