ゴールドマン・A.T.カーニー出身CFOに聞く「スタートアップのCxOになれる人・なれない人」【ハウテレビジョン執行役員との特別対談・前編】
2020/01/15
#ポスト戦略コンサルの研究
#投資銀行から広がるキャリア
#コンサルを出てやりたいことを見つける
#ベンチャーCXOの実情
プロフェッショナルファームや大手事業会社の次のキャリアとして、今人気が高まっている「スタートアップのCxO」。しかし、CxOはどんな仕事をしているのか、CxOになるにはどんなキャリアやスキルセットが必要か、知らない方も多いと思います。
そこで今回は「CxOになるには」をテーマに、ゴールドマン・サックス証券、A.T.カーニーを経て株式会社WACULにCFO(Chief Financial Officer)として参画した竹本氏と、Liigaを運営する株式会社ハウテレビジョン執行役員の千田が対談しました。前編ではCxOはどんな仕事をしているのか、CxOになるために必要なスタンス・スキルセットについてお届けします。
後編はこちら:「一つの専門を深めるだけではCxOになれない」ゴールドマン・A.T.カーニー出身CFOに聞く、CxOになれる人・なれない人【ハウテレビジョン執行役員との特別対談・後編】
【目次】
・世の中のCFOは2種類。「攻撃型CFO」と「守備型CFO」
・ウチのCxOはお互いゴリゴリに殴り合っている
・CxOになりたければ「意志」を周りに表明せよ
・CFOになるには「財務の叩き上げ」だけでは難しい
・世の中のCFOは2種類。「攻撃型CFO」と「守備型CFO」
・ウチのCxOはお互いゴリゴリに殴り合っている
・CxOになりたければ「意志」を周りに表明せよ
・CFOになるには「財務の叩き上げ」だけでは難しい
世の中のCFOは2種類。「攻撃型CFO」と「守備型CFO」
千田:竹本さんはCFOの中では「攻撃型CFO」だとお聞きしました。そもそもCFOにはどのようなタイプがあるのですか?
竹本:世の中のCFOは、大きく二つのタイプに分かれると思います。
コラム作成者
Liiga編集部
Liigaは、「外資就活ドットコム」の姉妹サイトであり、現役プロフェッショナルのキャリア形成を支援するプラットフォームです。
独自の企画取材を通して、プロフェッショナルが必要とする情報をお伝えします。
続きは会員登録後(無料)にご覧いただけます