【9/10(土)対面ワークショップ開催】「コンサルタントが知っておくべき」ファイナンスの基礎とトレンド
全会員向け
09/10 土
株式会社ライズ・コンサルティング・グループ本社(東京都港区六本木1-6-1 泉ガーデンタワー34階)
Free

「ライズ・コンサルティング・グループ」主催セミナーをご案内いたします。

セミナー概要

講師として株式会社プロフィナンス代表取締役CEOの木村義弘氏を迎え、戦略コンサルタント・事業会社CFOを歴任した「ファイナンスのプロ」の視点から、事業経営に携わるビジネスパーソン(経営コンサルタント、経営企画、新規事業開発、等)が押さえておくべきファイナンスの基礎とトレンドの要諦をお伝えします。
当日は、ファイナンスの基本的概念から、経営戦略とファイナンスの繋がりまで、経営層が事業の意思決定に実際に必要とする定量的な事業評価の考え方についてワークショップを交えて皆様に習得していただきます。
また、ワークショップ後には講師や主催会社ライズ・コンサルティング・グループの役員、コンサルタントとのカジュアルな懇親会の時間を設けています。
1日で「ファイナンスのプロ」から直接学びを得られるまたとない機会ですので、是非ご参加ください。

セミナー講師より

皆様は普段、コンサルティングプロジェクトを通じて、クライアントにとって魅力的な提言を行っておられると思います。 その中で、戦略・プランニングだけでなく、「実行」フェーズにまで踏み込んで検討している方も増えているのではないでしょうか?
そのとき、クライアントの多くは皆様の提言に基づき、「経営意思決定」を行います。 この経営意思決定において、クライアントも「なんとなくいいからやろう」ではなく、定量的に評価して意思決定を行っています。
ここで武器になる考え方が「ファイナンス」となります。
コンサルタントの方が、その意思決定の舞台裏まで理解して迫力のある提言ができるよう、昨今のトレンドも含めてお伝えできるよう企画いたしました。

ライズ登壇者より

今回参加される皆様は、ファイナンス・会計領域を強みにしている方や今後強みにしていきたいという方が多いと思います。私のライズでのコンサルティング経験の中で戦略案件に対してファイナンスが強みとなった話をさせていただくセクショを設けていますので、今後のキャリアを考える上で新しい視点を得て頂くような機会をご提供したいと思います。
また、講師の木村さんは、「ファイナンスのプロ」として日本国内においてトップクラスで活躍されている方です。私も参加者の皆様と一緒に新しい知識や気付きが得られるのではないかと楽しみにしています。特に業界のトレンドについては、最前線で活躍されている木村さんならではの視点がふんだんに盛り込まれていますので、是非ご期待ください。

登壇者プロフィール


セミナー講師:木村 義弘(きむら・よしひろ)

株式会社プロフィナンス 代表取締役 CEO

1980年生。2004年大阪府立大学工学部卒業、2006年東京大学大学院工学系研究科修了。
2006年、ベンチャー投資・コンサルティングを展開する株式会社インスパイアに入社し、投資検討から投資後の経営支援、特に複数のスタートアップの事業計画・財務計画策定に携わる。
ベンチャーのインド子会社立ち上げ後、デロイトトーマツコンサルティングに入社、ミャンマーオフィスの新規立ち上げに従事。現地では日系企業のデスクとして新興国戦略策定・政府向け産業政策立案等を主導した。
事業会社において、国内外のM&Aを主導し、買収後、各社CFOとして経営に従事、管理体制の構築を推進した。
2018年、プロフィナンスを創業し、事業計画をクラウドで作成できる「ProfinanSS」を開発、提供。他、新規事業立案等のコンサルティングにも従事。

■ライズ・コンサルティング・グループとの協業実績:

・ブロックチェーンを活用したプラットフォームビジネスの立ち上げ支援プロジェクト参画
・人材市場の未来像策定プロジェクト参画
・ヘルステックビジネスの立ち上げ支援プロジェクト参画
・電力データ活用のための企画会社の立ち上げ支援プロジェクトへの参画
・ライズ・コンサルティング・グループ向け「事業計画策定」研修実施

■その他の活動:

・プロフェッショナルCFO(日本CFO協会認定)
・Financial Modeling and Valuation Analyst (Certified by Corporate Finance Institute Inc.)
・グロービス ファイナンス担当講師
・情報経営イノベーション専門職大学 客員教授
・東京都スタートアッププログラム「NEXs Tokyo」メンター
・ウイスキープロフェッショナル(ウイスキー文化研究所)



登壇者:坂本 修治(さかもと・しゅうじ)

株式会社ライズ・コンサルティング・グループ シニアコンサルタント

2011年早稲田大学教育学部卒業、2014年東北大学大学院経済学研究科修了。
EY新日本有限責任監査法人金融部、ブティック系コンサルティングファームの立上げ、株式会社ドリームインキュベータ投資部門にて、ベンチャーファイナンスを中心に幅広いファイナンス案件を経験。その後、株式会社ライズ・コンサルティング・グループに参画。経営戦略や業務改善プロジェクトを中心に幅広いクライアントを支援し、社内ではM&A関連プロジェクトのサービス強化や将来のファンド事業立ち上げ準備をリード。



ファシリテーター:楠瀬 創(くすのせ・そう)

株式会社ライズ・コンサルティング・グループ 執行役員/パートナー CQO(最高品質責任者)

2009年に京都大学大学院修了後、国内信託銀行、EYアドバイザリー、カート・サーモン(現アクセンチュア・ストラテジー)、ベイカレント・コンサルティング、マッキンゼー・アンド・カンパニーを経て、ライズ・コンサルティング・グループに参画。金融・小売・エネルギー等を中心に、事業戦略策定・実行、IT/DX戦略策定・実行、オペレーション改革等の経験多数。 CQO(Chief Quality Officer)として品質管理本部の統括、及び、中途採用リーダーとして全社横断での組織作り・仕組み作りを牽引。


セミナー詳細


日時

2022/9/10(土)13:00~16:00 ※受付開始時間:12:50~
その後、16:00~18:00にて、講師及びライズ社員との懇親会実施(参加任意)

対象者

・現職でコンサルティング会社に勤めており、自身のスキル向上のためファイナンスの実践的な知見を獲得したい方
・事業責任者として事業計画を策定しておりファイナンス知識を体系的に学び直したい方
・事業会社でM&Aや新規事業開発等を担当しており、ファイナンスを活用した定量的事業評価を学びたい方

タイムスケジュール

➢講義(13:00~16:00)
1.ファインナンスの基本的な考え方
・ファイナンスの目的とは?
・ファイナンスの機能とは?
・戦略とファイナンスとはどのように繋がるのか? など

2.来年の100万円と手元の100万円は同じに非ず
・ファイナンスの基本的な考え方
・投資意思決定への適用 など

3.超重要コンセプトである資本コスト
・多角的に理解する資本コストという概念
・資本コストは何に使うのか? など

4.経営戦略における適用
・フレームワークの定番:PPMはファイナンス的
・経営戦略とファイナンスの交差点 など

5.ライズにおける新規事業×ファイナンスのプロジェクト事例 ・ブロックチェーンを活用したプラットフォームビジネスの立ち上げ支援

※当日、解説項目・順番などは変更される可能性がありますこと、予めご了承くださいませ。

➢懇親会(16:00~18:00)

定員

30名
※応募者が定員を上回る場合には、厳正なる審査の上参加者を決定させていただきますので、予めご了承くださいませ。
※可能でございましたらLiigaプロフィール内の職務概要へのご記入(https://liiga.me/profiles)をお願いいたします。

会場

株式会社ライズ・コンサルティング・グループ本社
東京都港区六本木1-6-1 泉ガーデンタワー34階
※コロナの状況によってオンライン開催となる場合があります
※応募締切後に当選者にはイベントに関するご案内をお送りします。

応募締切期限

2022年9月5日(月)23:59

当選結果連絡

2022年9月6日(火)

諸注意

・当日の進行状況により、終了時間が後ろにずれる可能性がございます。予めご了承ください。
・お申込みにあたって、事前に簡単なアンケートにご協力いただいております。
・お申込みいただいたイベントへの参加が難しくなった場合には、必ず事前にご連絡ください。

主催会社ライズ・コンサルティング・グループのインタビュー記事

description
入社5年で創業者からCEOを任された37歳が語る、ライズ・コンサルティング・グループの“未来”

開催日時09/10 土 13:00
応募締切09/05 月 23:59
当落選連絡日09/06 火
開催場所株式会社ライズ・コンサルティング・グループ本社(東京都港区六本木1-6-1 泉ガーデンタワー34階)
参加費Free
定員30名