アサイン代表・小瀬村氏がゼロから解説する #02「キャリア戦略の描き方(理論編)」
2018/08/22
#キャリア戦略概論 #良いエージェントの選び方

はじめに

先日、コンサルティングファームへの転職支援を得意とする株式会社アサイン代表取締役・小瀬村卓実氏に、キャリア戦略セミナーを開催いただきました。セミナーの概要をコラムとして以下の3に分けてお伝えしております。

第1回:「キャリア戦略の必要性を知り、内容を理解する」 第2回:「キャリア戦略の描き方(理論編)」 第3回:「キャリア戦略の描き方(実例編)」

前回のテーマは「キャリア戦略の必要性を知り、内容を理解する」でした。キャリア戦略セミナー第2回となる本コラムでは、実際に「キャリア戦略の描き方(理論編)」をご説明いただいております。

ぜひご覧下さい。

第1回はこちら 第3回はこちら

description

③キャリア戦略の描き方

description

ここからは実際の「キャリア戦略の描き方」をご説明します。キャリア戦略を描くためには大きく3つのステップを踏む必要があります。1つ目が価値観の明確化、2つ目が価値観とキャリアの紐づけ、3つ目がスタイルの確立です。

価値観というものは明確化してキーワードに起こしてみても、どうしても抽象的になります。少しふわっとするところがあるので、それをキャリアプランと紐づけなければなりません。これが「価値観とキャリアとの紐づけ」が意味することです。その後、最終的には実績を残して活躍していかなければならないので、自分の戦い方、勝ち方という自分なりの「スタイルの確立」を行わなければなりません。この3つのステップを元にご説明していきたいと思います。

1.価値観の明確化

コラム作成者
Liiga編集部
Liigaは、「外資就活ドットコム」の姉妹サイトであり、現役プロフェッショナルのキャリア形成を支援するプラットフォームです。 独自の企画取材を通して、プロフェッショナルが必要とする情報をお伝えします。
続きは会員登録後(無料)にご覧いただけます
関連エージェント
京都大学を卒業後、総合系コンサルファームにて新規事業立案や海外アライアンスを中心に戦略案件を担当。その後、各ファームの役員様とのつながりを特徴とした株式会社アサインを設立。20代-30代のコンサルや事業会社企画職への転職を手掛けております。

Liiga

世界で通用する
人材を育み未来を創る