元マッキンゼーパートナー講師が教える『トップコンサルタントの思考法』- 『戦わずして勝つ』からはじめる戦略論、シンプルに本質に迫る【大好評シリーズ:戦略論編】
全会員向け
11/30 Wed
オンライン(動画)
¥8,778
この度、マッキンゼー元パートナーの講師による「戦略論」の講座の動画配信が決定しました。
※2021年10月20日に開催し、大変多くの反響をいただきました。
McKinsey&Co.といえば戦略コンサルティングファームの雄ですが、そのパートナーを務めた講師から戦略論を学べる非常に貴重な機会となります。優れた戦略とはどのようなものか、それはどのように生み出すことができるのか。ビジネスパーソンであれば、だれしもが悩み、そして身につけたいと考える最重要スキルをこの場限りで伝授していただきます。ビジネスから日常生活まで様々な場面における戦略思考を体験していただけるケース問題もご用意しているため、ぜひこの機会に戦略論の本質を掴んでください。
■ダイジェスト映像
■カリキュラム概要
『戦略』って...実は、どういうこと?? 『戦略』と『戦術』の違いは語られてはいるものの...よくわからない... 『戦略的』っていわれると、重要な、正しい感じがするが、なんかスッキリしない... 『戦略』とは競争に勝つ方法なの? 『孫子の兵法』とか『マイケル・〇〇〇〇の競争戦略』とか色々あるけど、どれを学ぶべき? どうしたら真正面から『戦略』を組み立てていけるようになる?これらの疑問を解きほぐし、明日から実践できる『戦略を考えて組み立てていく道筋』をお伝えします。
『戦略』って何かとても立派なコト、大事なことに聞こえます。そして、モノゴトは戦略的に思考して組み立てなくてはならない...と考えがちではありませんか? とはいえ、実際に『戦略的に考える・組み立てる』とは、一体どういうことなのか?そして、そもそも『戦略』とはどんなことなのか? どうも釈然としない、と感じている方々も多いのではないでしょうか。『戦略』とはいったいどんなものなのか? どうしたら『戦略的に考えて組み立てる』ことができるようになれるのか? 実は、明快に理解しがたく、難解な感じです。
- 『戦略』とは具体的にどんなコトなのか?
- 『戦略』は『戦い』に勝つための策なのか?『戦いの場』を生き抜く作法の工夫なのか?
- 『優れた戦略』とそうでもない『戦略』の差はなんなのか?
- 『戦略的に考えて組み立てる』とは、具体的にどう考えて組み立てることなのか?
- どうすれば日常的に『戦略的に考えて組み立てる』を実践できるようになるのか?
本セミナーでは、人気シリーズ「トップコンサルタントの思考法」の最終章として『戦わずして勝つ』からはじめる『戦略論』を共有し、具体的に『戦略とはどういうことなのか』を理解して『戦略的思考』を実践していくための考え方と技を解いていきます。この『戦わずして勝つ戦略的思考』を体得すると、ビジネスに限ることなく日常生活においても、制約条件が溢れる状況下において、うまく現実的に目的を実現する道筋を組み立てて実践・スパイラルアップしていけるようになります。これは一度憶えて実践できるようになると、そのまま定着・クセになる不可逆現象としてみなさんの思考法に滲み入るでしょう。『戦わずして勝つ戦略的思考』を日常的に実践してより巧みにあなたの目的を実現する道筋を究めていけるようになると、身の回りのコト、仕事のコト、学びや趣味のコトなどにおいて、さらに新しい体験・楽しさ・発見が加速されるようになるでしょう。
<カリキュラム>
- 『戦略』とは?
- 最高の戦略は戦わずして勝つ!
- 制約条件は戦略構想の起点・起爆剤
- 強者の戦略 vs弱者の戦略 からのインサイト
- 日常に活かされる『戦略』
- まとめ と Q&A
『戦わずして勝つ』戦略的思考を体得したい、より巧みに目的を実現する道筋を究めていけるようになりたい、そして、身の回りのさまざまなコトについて、新しい体験・楽しさ・発見をさらに進めていきたい、と望んでいるみなさん、ぜひ、ご参加ください。
■講師紹介
■『トップコンサルタントの思考法』シリーズ参加者の声
「書籍ではカバーされない深い話が多い上に、具体的なステップなどに整理されて体系立てて教えていただけた。今の自分に何が必要なのかが明確化したため、今後練習を重ねていけば必ず役に立つと感じた」「問いや論点が重要であるということは、いくつか本を読んでなんとなく意識していたものの、それが自分の生活で実践できていなかったことに気がついた。 講座を通して、その具体的な実践法まで分かったことが良かった」
「ケースも交えながら実践的にテーマについて知ることができた。また、システム思考に関しても従来の難しい話ではなく、分かりやすくご説明いただけた」
「過去に開催された講座についても丁寧に振り返ってくれたので、頭の整理がつき、さらにロジカルシンキングと発想法に対する理解が深まった」
「感覚として捉えている部分が理解ができ、形式化できる部分とできない部分の境界線が明確になった。質問リスト、課題リストというような『差になりやすいポイント』を明示してくださったもの素敵だった」
皆様から大変多くの反響をいただいております。
■想定している受講者
- 元マッキンゼーパートナーの思考法と戦略論に興味がある方
- 市販の参考書で学んだロジカルシンキングをうまく実践できないと感じている方
- ロジカルシンキングを使って今まで以上にキャリアアップしたい方
- 今日から使える実践的な思考法を得たい方
- ユニークな発想を基にイノベーションを起こしたいと望んでいる方(和氣氏 談)
■お申込期限 2022年11月15日23時59分
※定員に達した場合、締切前にクローズする場合がございます。お早めにエントリーください。
■開催概要
【配信期間】2022年11月30日23時59分まで【視聴形式】動画プラットフォーム上でアーカイブ視聴
【購入価格】7,980円(税込:8,778円)
【購入締切】2022年11月15日23時59分まで
※ご購入後自動メールが届きます。文面内のURLからすぐに動画をご視聴いただけます。
※動画と資料の閲覧期限は共に2022年11月30日23時59分までになります。(ダウンロード不可)
本講座は1編ずつでもご案内しております。また、その他セットもご用意しているため、ご自身の目的に合わせてご覧ください。
本講座についてご質問や気になる点などございましたら、Liiga運営事務局まで、お気軽にお問い合わせください。
連絡先:learn@liiga.me
※件名は「思考法|氏名」としてください。
※講師の方へ直接のお問い合わせはご遠慮くださいますよう、お願い申し上げます。
開催日時 | 2022/11/30 Wed 14:59 |
応募締切 | 2022/11/15 Tue 14:59 |
開催場所 | オンライン(動画) |
参加費 | ¥8,778 |
定員 | 100名 |